2016年5月28日土曜日

グループ音楽活動について

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ご相談はこちらから
utsunomiya.pianosensei@gmail.com
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

私には多くの方と活動を共にしているものが4つあります。順にご紹介しましょう。


1.「グループ飛翔」
私の教室の生徒さんがメンバーです。2歳児から社会人まで。導入から受験生、コンクールをチャレンジされる方、大人の方までどなたでも仲間になれます。最近、障害をもっていらっしゃる方も入会されました。
主な活動は発表会です。グループ飛翔のメンバーであるという意識を高め、全員が目標に向かって協力し、成功へと導く大きな活動です。
私の発表会はソロとアンサンブルステージで構成されます。ソロでは、開催の度に決めるテーマから作られるストーリーに添って、各自に与えられた作品を演奏します。ストーリーの流れに合う表現ができるのか、重責を担って取り組むことになります。演奏力を披露するステージです。一方、アンサンブルステージでは異年齢のグループに分かれ、年長者が中心になってグループをまとめます。各グループの個性を自由に表現して発表するものです。ここでは人づくりを核に、皆で協力し、アイデアを出しあってステージを作ります。そして、お客様に楽しんでもらえる演奏をすることを経験します。
発表会の目的は、参加者全員によるステージ作りを学ぶことです。各自の演奏力はもちろん、条件が異なる生徒一人ひとりが助け合い、励ましあって成功に導く過程を学びます。保護者同志の付き合いも深くなり、心からサポートして下さいます。そして、それぞれの親子がグループ飛翔の理想的な環境を作ってくれます。生徒にとっては年齢に関係なく、皆が同じ目標を持つ仲間であり、保護者はグループ飛翔の全てのメンバーと自分の子供のように接してくれます。まさに人づくりの現場です。だからこそ当教室を卒業した先輩たちが、発表会に参加してくれるのです。演奏する者、スタッフとして手伝ってくれる者など様々な形で参加してくれます。卒業生にとっては発表会がグループ飛翔の同窓会なのです。このような環境を作ってくれた嘗ての生徒や保護者の方々に深く感謝し、これからもこの環境を更に良いものにすべく努力していこうと思います。

2.「宇都宮バスティン研究会」
第1回バスティンツアーに参加したことをきっかけに、故小川志津子先生から3年間、バスティンメソードの指導法講座を受けました。その受講者たちから「このまま学ぶ機会を!!」という希望があり、1992年に発足しました。あれから24年間、宇都宮バス研は進化し続けました。その間、バスティンメソードの指導法の研究をベースにした他のメソードとの比較研究。良い響きを奏でるための脱力は身体から・・と「こんにゃく体操」を実践。バロックダンス、心理学等についても外部講師をお招きして学び続けています。また導入期に有効な教具の開発、製作。そして、その教具の効果を見極めようと独自に「チャレンジ検定」を立ち上げて開催。ピティナからお話を頂いてステーションを立ち上げ、ステップ開催。またステップ課題曲基礎1~5の選曲の依頼も受けました。そして、2015年には東音企画主催「夏期集中講座」の指導講師として、研究会代表6名の先生が指導講師として活躍されました。このように活動範囲も大きく発展してきました。これも会員の方々のお陰と感謝しております。当研究会は東京バス研、龍ヶ崎バス研に次ぐ、長い歴史をもつ研究会です。これからも実績を一つひとつ積み重ねていこうと思います。

3.「グループ音学」
この活動は、全日本指導者協会専務理事の福田成康氏からのお薦めで、2003年に開始しました。
このグループの活動は2つの分野に分かれています。1つめは、地元で活躍するアーティストの支援を目的とした活動です。2つめは、ピアノを使っての子育て方法を学びながら常日頃の悩みを解決し、心をリセットして頂く場を提供することを目的とした母親の会です。子育てをしながら抱えてしまうストレスを解消し、ピアノに親子で向き合うことから学ぶ子育て術を見つけます。子どもは脳の活性と共に豊かな音楽の世界で人間性と芸術性を身につけ、一方母親は子どものピアノの練習を見守りながら子どもとの付き合い方、導き方などを学びつつ、子どもと共通した「音楽の世界」をもつ喜びも味わいます。私の経験の全てを結集して臨ませていただいています。

4.「日本バッハコンクールin宇都宮実行委員会」
日本バッハコンクール実行委員長の石井なをみ氏から依頼され、開催する運びとなりました。以前からピアノ指導者としてバロック音楽の重要性を感じておりましたので、石井先生のお考えに賛同し、お手伝いさせて頂くことにしました。回を重ねる度に参加者のレベルが着実に向上し、手ごたえを感じています。

このように多くの仲間と切磋琢磨しながら社会へ発信しています。生徒、保護者、指導者がピアノを核として交わることで活動を深めています。




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
生徒さん募集中です。土曜日、日曜日、対応可能です。
ご見学・体験レッスン・ご相談はお気軽に!
ブログの連絡フォームまたは下記アドレスまで!
utsunomiya.pianosensei@gmail.com

0 件のコメント:

コメントを投稿