2016年12月31日土曜日

1年の締めくくりはバッハで‼︎

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ご相談はこちらから
utsunomiya.pianosensei@gmail.com
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

早いもので2016年もフィナーレを迎えつつあります。12月の主な活動を報告したいと思います。

12日:町田パーフェクトセミナー   中級シリーズテクニック編

町田パーフェクトセミナーにご参加の皆様、お世話になりました。5・6・11・12月と4回も皆様と学ばせて頂き、充実しながらも楽しい時間でした。町田周辺に限らず、静岡など遠方からのご参加には頭が下がる思いです。毎回70名からの方々が集い学び合うことで、皆様の熱気が伝わり、ついつい私も予定外のことまで話が弾んでしまい、最後は大慌てでまとめるという結果となり反省しています・・。とは言え、皆さまの積極性と熱意に私もパワーを頂きました。有り難うございました。


17日:田代直子&中山里紗ジョイントリサイタル「母校に感謝を込めて」


宇都宮短期大学出身の両人が母校の須賀友正記念ホールにおいて、ジョイントリサイタルを開催しました。教え子である中山里紗にとっては22才にして初のリサイタルでして、彼女の全てを出し切って臨んだ演奏でした。演奏終了後、会場から出て来られる聴衆の皆様が顔を赤くして興奮しておられる姿を拝見して「若き2人の思いが伝わったんだ‼︎」と私もホッとすると共に嬉しく思いました。宇都宮短期大学及び関係者の皆様の、多大なるご支援とご協力に感謝致します。そしてこの若い2人の演奏家の今後の活躍を大いに期待したいと思います。


18日:つぼみの会ピアノ発表会

昨年から2年連続で行われました、東音企画主催「バスティン 夏期集中講座」の講師を務められた加藤祥子先生の発表会です。今回は「グループレッスンをステージで!」ということで、これまでの通例スタイルを一変した形で発表されました。
1部では鍵盤ハーモニカでのアンサンブル・親子連弾・ヴァイオリンとのアンサンブルという、いろいろな形態でバッハに取り組みました。今ブームの鍵盤ハーモニカにおいては、小学生の肺活量が十分でないため、テンポを早めたり一つの旋律を数人で分け合って奏したりと、仕上げるまでには試行錯誤を繰り返したようです。その甲斐もあって、まとまりと安定感が非常にある演奏となりました。生徒さんたちも呼吸の大切さやアンサブルの面白さと難しさを感じたことでしょう。
2部ではピアノソロ演奏および保護者を交えた合唱と続きました。ソロ演奏はちょっと背伸びの選曲でしたが、発表会に向けた先生と生徒の熱い思いが結集したのでしょう。私の心配は要らなかったようです。素晴らしい演奏を聴かせてくれました。
先生・生徒・保護者が一体となって作り上げたことが感じられる発表会で、その力には目を見張るものがありました。祥子先生おめでとうございました。心からお祝い申し上げます。


23日:日本バッハコンクール  宇都宮地区大会実施
              
今年も総勢144名と大変多くの参加があり、白熱した演奏のもとで終了することができました。私にとって今年最後のイベントであり、終日バッハに浸れる日でもあります。大好きなバッハ。奥が深く掘り下げても掘り下げても嬉しい発見をくださいます。それに充実感や心の豊かさ・平安を与えてくれます。ですから生徒と取り組むバッハ作品のレッスンは私にとって至福のひと時でもあります。そんなバッハと共にいるような気がする時間なのです。そのような機会を常々与えてくれているバッハに感謝して今年最後のひとり言を終えようと思います。


1年間 つたないブログを読んで下さり有り難うございました。また来年も細々と続けますので、どうぞよろしくお願い致します。

皆様、良いお年を。

IKUKO


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
生徒さん募集中です。土曜日、日曜日、対応可能です。
ご見学・体験レッスン・ご相談はお気軽に!
ブログの連絡フォームまたは下記アドレスまで!
utsunomiya.pianosensei@gmail.com

2016年12月15日木曜日

「こんな子に育てたい!!...親の夢」


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ご相談はこちらから
utsunomiya.pianosensei@gmail.com
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今回は、去る1110日に行われた「学ぶ会6回シリーズの第2回目」の報告を致します。子どもの成長を6回に分けてお話し、その後参加者同志でディスカッションするという流れで進めました。私の経験談が皆様の子育てのヒントとなり、参加者のお顔が高揚しておられる姿を拝見して嬉しく思いました。

☆誉めことばは努力することへの道しるべ
子どもは、子どもの持つ習性として好きなことや得意なこと、誉められたこと、自信のあることなどは何回でもやり続けます。そのときは親も一緒に楽しみ、繰り返し誉めてください。その誉めことばが子どもの自信になり、次も努力しようという原動力になるのです。努力を導くことばなのです。子どもの習性を活かしつつ、成長のステップを乗り越えるための誉めことばを与え続けましょう。

☆強く生き抜く力を養う
今の社会はとても早いスピードで変化しています。その社会で自分を守るために停滞していると周りは急速に前進しているので、結果的に後退していることになってしまうのです。
これからの時代はグローバル時代。世界を相手に生きていく子どもたちです。失敗を恐れず多感にチャレンジして経験を増やしていかないと、社会に取り残されてしまいます。そこでコンクールでの例を挙げてお話しました。
コンクールは何のためにチャレンジするのでしょうか・・・
・目標に向かってどのように取り組むのか
・どのくらい時間をかけ、努力しなければならないのか
・創意工夫
・時間配分
・最後までやり通す強い精神力
・常に向上心をもってモチベーションを高め続けること
・その取り組みは全て自分を磨くことであることに気づかせる
など人間形成に関わる多くのことが経験できるからです。そして困難なことを克服するには多くの努力を要することを体験させ、強く生き抜く力を養っていくためです。

☆自分の子は世界で一番可愛い!!
親は子どもを育てていく上で、強い意志をもって厳しく対処しなくてはなりません。しかし、厳しくするだけでは愛情が伝わりません。つまり、アメとムチのバランスが大切なのです。ムチがあるからアメが有効なのです。ご褒美をぶら下げて努力させているようでは大成しません。アメで育てられた子はアメがなければ努力しません。ムチで育てられた子はご褒美の喜びが倍増し、ご褒美の有り難さがわかる子に育ちます。
自分の子は一番可愛いのです。成績の良し悪しで可愛さが変わることはないのです。ですから「人間的にいい子」に育てることが最も大切なことなのです。親は心に余裕をもって、子どもの全てを愛情で包み込んでやる度量が必要です。

☆素直が一番!!
私の子育てのスローガンです。「正直者は馬鹿を見る」などということばもありますが、偽って人生を歩むより馬鹿を見ても、自分に正直でいてほしいという願いからのことばかけです。そのためには、子どもが素直に自分をさらけ出せる環境を作りましょう。それは家族で自由に意見を言い合える環境です。なぜなら目上の人、忠告してくれる人の話を素直に聞き、考えて行動することが成功への早道だからです。

☆こんな子に育てたい親の夢
日本の教育は平等⇒ゆとり⇒人間性重視と方向転換しながらグローバルな世界へ突入しようとしています。これからは自由な発想で新しいことを生み出すクリエィティブな人材が必要とされます。そのために創造性豊かな柔らかい頭と自分の考えを自信をもって主張できる強い意志とプレゼンテーション力、物事に取り組む高いモチベーションなど、必要なことはいくらでもあります。それだけに親としての課題は山積みです。
それに忘れてならないのが感謝の心と人を敬う心です。人間は一人では生きていけないのです。多くの人々の手を借りて生きていくのです。そのことを教え、感謝することを学ばせましょう。そして自分が大人になったときに、どのような形で世の中に貢献するのか、どのような社会で役立つ大人になりたいのか真剣に考えながら育っていくようレールを敷くのです。それが「親の夢」です。
人のために役立つことの喜びを知っている人の人生は豊かです。心が豊かです。そのような余裕ある人に育てましょう。


参加者の声(抜粋)
*今日、子どもが帰ってきたら5分でも子どもの話を聞いてあげようと思います。子どもとほっとする時間を作ります。
*最近私自身も余裕がなく、イライラすることが多くありました。子どもに対することばも「何でできないの!」「早くしなさい!」ばかりでした。どうしてできないのか、どうして早くできないのかを掘り下げて、子どもと話し合い、子ども目線で考えてみようと思いました。
*子どもへの態度を見直す良い機会になりました。子どもに、誉めることで自信につなげ、努力することへの原動力を与えたいと思います。誉められることは大人も嬉しいことなので、私も誉められる大人になりたいと思いました。
*感謝の心を忘れずに人の役に立つことで、自分自身が喜べるような人になってほしいです。
*私は、今の学校教育における誉めて育てるということに疑問をもっていました。しかし、今日のお話を聞いて、誉めることによって更に自分で工夫し、発展していく力を養うことを知り、誉めることは必要なことなのだと改めて感じました。私も上手な誉め方を努力して身につけたいと思います。

*目先のことで頭がいっぱい。まさに余裕がない親です。「こんな子に育てたい親の夢」を忘れていたなぁ・・と気づきました。最終目標の心が豊かな人生を送るために、コンクールや難しいことを克服するために強く生き抜く力が必要なのだ!ということを心に刻み、余裕あるアメとムチを使える親でありたいと思いました。





ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
生徒さん募集中です。土曜日、日曜日、対応可能です。
ご見学・体験レッスン・ご相談はお気軽に!
ブログの連絡フォームまたは下記アドレスまで!
utsunomiya.pianosensei@gmail.com