2022年2月25日金曜日

地元ゆかりの二宮尊徳

 栃木県にゆかりのある二宮尊徳(金次郎)に関する書物を読む機会がありました。今日はその感想を書いてみます。

懐かしい思いで目を通していましたが、まず、尊徳は小田原の生まれで幕府の命を受けて桜町領(現真岡市)にやってきたことなど知りませんでした。大河ドラマで話題になった渋沢栄一が、尊徳の影響を受けていたということで、今注目を集めているそうです。

尊徳は江戸時代後期に活躍しました。その当時は武士が治水や土木工事をやり新田開発を進めたそうです。その結果、農業生産量が増え経済を支えていました。ところが浅間山の大噴火がおこり、農業生産量が下落します。飢饉や疫病に苦しめられました。そこで命を受け桜町にやってきて15年の歳月をかけて復興したのです。

その後、茂木領、烏山領、小田原領、下館領、相馬領(福島県)そして最後に日光神領を復興したとのことです。日光神領は徳川家康と家光を祭る日光山の地です。ここでの仕法はのちにどこでも適用できる雛形としてまとめられたそうです。日光神領が人生最後の大仕事であったことは、栃木県人として感慨深いものがあります。

尊徳仕法とは「勤労」「分度・・収入に応じて支出に限度を設けて貯蓄をすること」「推譲・・蓄えができたら子孫や社会に還元すること」です。この尊徳の思想は、渋沢栄一のような明治以降の大企業の経営者たちに多大な影響を与えたそうで、現代の私たちにも通じる思想です。

真岡市に当時妻子を連れて就任した住まいと、二宮尊徳記念館があるそうですが、春休みにでも訪れて、現状のパンデミックでも、先を見通して何かできないか考えてみるのもいいのではないかと思いました。


<生徒さん募集中です!>

土曜日、日曜日、対応可能です。お気軽にお問い合わせください♪♪

utsunomiya.pianosensei@gmail.com

0 件のコメント:

コメントを投稿